検索
ふらっぷ高陽
2021年2月28日読了時間: 3分
〈他者貢献〉は〈自分磨き〉⁉ 「ふらっぷらす」で身につく力。
ふらっぷ高陽の土曜日の活動に「ふらっぷらす」というプログラムがあります。〈自分磨き〉と〈他者貢献〉をテーマにした、ふだんの療育とは一味違う活動です。 「ふらっぷらす」1月は、節分にちなんで「太巻き&いなり寿司」を、2月はバレンタインデーに向け「チョコブラウニー」を作って、そ...
閲覧数:33回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2021年2月6日読了時間: 3分
ゲームにはまる不登校の子は、何から逃げてるの? <1月のスタッフ研修>
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。講師は、広島大学大学院教育学研究科教授で子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもあります。 今月も「カウンセリング」がテーマ。不登校のお子さんを例に、家で一日中ゲームばかり...
閲覧数:78回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2021年1月29日読了時間: 2分
Aさんがした、友達を思いやる”拍手”
コロナ禍の現在、三密を避けるために、ふらっぷの施設内での療育は、オンライン(ZOOM)を用いて行っています この記事では、オンラインだからこそのエピソードをお伝えします。 ●友達を思いやる“拍手” 長年ふらっぷに通ってくれているAさんの思いやりの行動をご紹介します。...
閲覧数:30回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2021年1月16日読了時間: 3分
「○○してもいい」A子さんを安心させた姉の意外なひと言~療育の現場から(小学生編②)~その④
「やなきもち はらがたつけど ふんばろう」という俳句で自分の正直な気持ちを表現し、その後笑顔になったA子さん。前回の記事~療育の現場から~その③で、気持ちの切り替えが苦手なA子さんの事例をご紹介しました。 ▼不機嫌なだんまりA子さんが、気持ちを切り替えられた意外な方法とは?...
閲覧数:63回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2021年1月12日読了時間: 2分
本年もよろしくお願いいたします。
新しい年を迎え、はや10日余りたちました。 本年もふらっぷ高陽を、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年は、どなたにとっても忘れられない大変な一年だったのではないでしょうか? 新型コロナウイルスに対する感染の不安に加え、新年度早々の突然の学校休業や外出自粛、学校が始ま...
閲覧数:18回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年12月24日読了時間: 2分
お子さまとご家族を支えるために。12月のスタッフ研修
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。今年度は、コロナの影響もあり、密集を防ぐためオンライン研修を行っています。 講師は、子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもある講師から、毎回ふらっぷ高陽の事例を用い、発達...
閲覧数:48回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年12月14日読了時間: 2分
【感動】自分を褒めることができた、Aくんの成長
コロナ禍の現在、三密を避けるために、ふらっぷの施設内での療育は、オンライン(ZOOM)を用いて行っています この記事では、施設内オンラインのエピソードをお伝えします。 ●「最近の自分をほめるとしたらどんなところ?」、「え~…あ~あるよ!」...
閲覧数:50回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年12月1日読了時間: 3分
経験が笑顔と自信に!ふらっぷの土曜日は特別な日(2)
■「ふらっぷ」+「ぷらす」=『ふらっぷらす』 前回は、土曜日のお楽しみプログラム「わくわくふらっぷ」についてご紹介しました。 ▼こちらのページです↓ 「わくわく」体験は○○の素(もと)!ふらっぷの土曜日は特別な日(1) 今回はもう一つの特別プログラム「ふらっぷらす」について...
閲覧数:71回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年11月23日読了時間: 4分
届いた!届いた! お母さまからキラキラッの宝物。その宝物とは…
先日、ふらっぷにお子さまをお送りくださっているお母さまから、こんなメールが届きました。 =================== 昨日は、サッカー教室、ありがとうございました。 帰り際に、先生やTさん(スタッフ)から、子どもたちと同様に、母を一緒に褒めていただき、また一つ母の...
閲覧数:75回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年11月15日読了時間: 3分
大きさだけじゃない!ふらっぷのトランポリンの魅力に迫る! ~ふらっぷ高陽ってどんなところ?何があるの?(その3)
ふらっぷ高陽には、直径4.8メートルの大きなトランポリンがあります。 トランポリンは、以前お話ししたボルダリングと同様に、子どもたちには大人気です。 ふらっぷに来る子どもたちが、トランポリンを大好きなのには、主にふたつの理由が考えられます。...
閲覧数:103回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年11月9日読了時間: 2分
画面越しの困難さが、子どもの成長に!結果よりも、子どものがんばりを評価する療育
コロナ禍の現在、三密を避けるために、ふらっぷの施設内での療育は、オンライン(ZOOM)を用いて行っています 今回の記事では、みなさんにエピソードをご紹介いたします。 以下の記事も、施設内オンライン療育についてご紹介しています。 ★オンライン療育(施設内)の内容について...
閲覧数:50回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年11月2日読了時間: 2分
「わくわく」体験は○○の素(もと)!ふらっぷの土曜日は特別な日(1)
ふらっぷの土曜日は、平日とは違う特別なプログラムで療育を行っています。 月に1回の【わくわくふらっぷ】と月3回の【ふらっぷらす】の2種類のプログラムがあります。 今回は、【わくわくふらっぷ】についてご紹介していきます。 ■【わくわくふらっぷ】ってどんなことをするの?...
閲覧数:65回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年10月26日読了時間: 4分
不機嫌なだんまりA子さんが、気持ちを切り替えられた意外な方法とは?~療育の現場から~その③
<療育の現場から>と題し、年代別に療育の様子をご紹介しています。今回は、小学生編②として、小学生クラスの様子を「ふらちゃれ」での出来事を通してお伝えしたいと思います。 ■だんまりA子さんが、自分の気持ちに気づき表現した方法とは?...
閲覧数:189回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年10月19日読了時間: 3分
ふらっぷのオンライン療育は、どんな場所でどんな風に?
コロナ禍が続く中、ふらっぷでは、引き続き感染予防を考慮しつつ、療育プログラムを行っています。広い施設内をどのように使っているかについては、以前の記事でお話ししました。現在、室内では、パソコンを使ってオンラインでのグループ療育を行っています。...
閲覧数:101回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年10月12日読了時間: 2分
画面越しのドキドキを逆手に。作戦を考えて「できない」が「できた!」に
コロナ禍の現在、ふらっぷの室内での活動は、パソコンを使ったオンライン(zoom)療育を行っています。スタッフ、お子さまがそれぞれパソコンの画面に向かい学びをしています。 今回は、そんな室内活動でのエピソードをご紹介いたします。...
閲覧数:64回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年10月5日読了時間: 5分
ケンカっぱやかったB君を思いやりある青年に変えた支援方法とは?
《子どもの良い行動が増える方法》教えます!(4) こんにちは。ふらっぷ高陽のプログラム責任者、栗原慎二です。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ふらっぷに行っててホント良かったよ! ふらっぷに来る前はすごくケンカっぱやかったけど、今は、思いやりの行動ができるっていう自信がある...
閲覧数:198回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年9月28日読了時間: 4分
<怒りの温度>が100からゼロになったわけ~療育の現場から~(小学生編①)
【ふらっぷのステキな仲間たち~療育の現場から~(小学生編①)】 前回の幼児編に続き、年代別に療育の様子をご紹介します。 今回は、小学生クラスの様子を『ふらちゃれ』での出来事を通してお伝えしたいと思います。『ふらちゃれ』とは、「ふらっぷチャレンジ」の略で、社会性と情動の学習(...
閲覧数:766回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年9月21日読了時間: 2分
「ボルダリング」がふらっぷにある理由~ふらっぷ高陽ってどんなところ?何があるの?(その2)
ふらっぷの運動スペースは、広い間口がいつも開かれているのが特徴です。コロナ禍だからというわけでなく、いつも換気の良い状態が保たれています。 外からの続きのような「広場」と呼んでいるスペースに足を踏み入れ、よ~く見ると奥の方にカラフルな壁が目に入ります。角の2面の壁には、赤・...
閲覧数:223回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年9月14日読了時間: 2分
ふらっぷ独自!‶オンライン(zoom)療育”の3つのメリット
コロナ禍の中、いかがお過ごしですか? 今回は、ふらっぷが現在行っている、オンライン(zoom)を用いた療育についてご紹介します。 現在ふらっぷでは、90分の療育のうち約25分間、オンライン会議アプリの「zoom(ズーム)」を用いて療育を行っています。...
閲覧数:433回0件のコメント
ふらっぷ高陽
2020年9月7日読了時間: 5分
子どもも親も効果を実感!楽しく取り組める支援方法とは?《子どもの良い行動が増える方法》教えます!(2)
こんにちは。ふらっぷ高陽のプログラム責任者、栗原慎二です。
「苦手なことでもチャレンジしようと思うようになった。」(子ども)
「相手の気持ちを考えられるようになった。」(子ども)
「小さな出来事でもほめたり、がんばりを認めたりすることで、
子どもの笑顔が増えた。」(保護者)
閲覧数:48回0件のコメント