検索


やる気アップのために大事なこと
「勉強は室内で机に向かって」と思っている方が多いのでは?
梅雨の合間の晴れの日には、気分を変えて外で勉強してみるのもよいものです。
“どこで”勉強するかでも、子どものやる気は変わってくるもの。
やる気をアップさせるポイントは・・・?
ふらっぷ高陽
6月12日読了時間: 1分


楽しく勉強ができるヒント
「勉強って楽しくない!」と思っているお子さんに
「(何かを)知ること、身につけることって、楽しいことだよ」
と感じてもらうには、こんな方法もあります。
勉強だけでなく、【ふらっぷ高陽】の療育でも取り入れている工夫の一つです。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね。
▼もっと詳しく知りたい方は、
ふらっぷ高陽
6月7日読了時間: 1分


子どもが宿題をしない本当の理由、知っていますか?
「宿題やったの?」「まだ宿題してないの?」
毎日毎日、お子さんに言い続けて疲れている保護者のかたはおられませんか?
お子さんが宿題をしないのには、実は理由があります。
お子さん自身も気付いていないその理由とは?
ぷれしゃす可部のプログラム責任者、広島大学の名誉教授でもある
栗原慎二先生が、楽しくわかりやすく教えてくださいます。
お子さんを理解するヒントになります。ぜひ聞いてみてくださいね。
ふらっぷ高陽
5月29日読了時間: 1分


新年度スタート!修了式を経てさらなる成長の一年に。
進級、進学、おめでとうございます。 ふらっぷ高陽では、年度末の最終週に修了式を行い、4月から、新しいクラス編成で新年度を迎えます。 3月最終週、各クラスで行われた修了式では、この一年間で成長したと思うことやがんばったことなどをひとりずつ発表しました。...
ふらっぷ高陽
2023年4月3日読了時間: 2分


『発達障害の子どもの「できる」を増やす』ために必要なこととは? 【スタッフも参考にしているおすすめ本紹介】
今回から、不定期でスタッフによるおすすめの書籍を紹介します。 日々の子育てや生活に役立つ本、気持ちがほっと安らぐ一冊などご紹介しますので、 お楽しみに! さて、記念すべき第1回目は… ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ こんにちは! スタッフのTです。...
ふらっぷ高陽
2021年10月4日読了時間: 2分


“見て”“まねて”芽生えた「思いやり」の気持ち。成功体験が自己肯定感に!
ふらっぷでは、療育のおわりに、その日獲得したポイントをお菓子に交換します。 お菓子は、一人分ずつかごに入っていて、中身が少しずつ違っています。 かごの選び方は、その時の状況やメンバーによって違います。 ■大泣きのAくんが笑顔に! そのわけは…...
ふらっぷ高陽
2021年7月15日読了時間: 3分


子どもの望ましくない行動には理由があります。「なんで?」「どうして?」を子育てのヒントに!
「なんでできないの!?」 「どうしてそんなことするの!?」 お子さんのよくない行動に、ついこんな言葉を口にしてしまうことはありませんか? しなければならないことができなかったり、ダメということをやってしまったり、がんばっているつもりなのにうまくいかなかったり、そんなお子さん...
ふらっぷ高陽
2021年6月28日読了時間: 3分


『君の存在は私の喜び』 ~療育の現場から~その⑤中高生クラス編(1)
こんにちは。スタッフHです。今回から中高生クラスの様子をお伝えしようと思います。第1回目は、今年3月にふらっぷを巣立っていった4人の卒業生のエピソードをご紹介します。 この4人は、ふらっぷ開所当初から5年間ずっと通ってくれた子ども達で、我々スタッフにとっても思い入れの深い、...
ふらっぷ高陽
2021年5月29日読了時間: 5分


ゲームにはまる不登校の子は、何から逃げてるの? <1月のスタッフ研修>
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。講師は、広島大学大学院教育学研究科教授で子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもあります。 今月も「カウンセリング」がテーマ。不登校のお子さんを例に、家で一日中ゲームばかり...
ふらっぷ高陽
2021年2月6日読了時間: 3分


「○○してもいい」A子さんを安心させた姉の意外なひと言~療育の現場から(小学生編②)~その④
「やなきもち はらがたつけど ふんばろう」という俳句で自分の正直な気持ちを表現し、その後笑顔になったA子さん。前回の記事~療育の現場から~その③で、気持ちの切り替えが苦手なA子さんの事例をご紹介しました。 ▼不機嫌なだんまりA子さんが、気持ちを切り替えられた意外な方法とは?...
ふらっぷ高陽
2021年1月16日読了時間: 3分


お子さまとご家族を支えるために。12月のスタッフ研修
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。今年度は、コロナの影響もあり、密集を防ぐためオンライン研修を行っています。 講師は、子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもある講師から、毎回ふらっぷ高陽の事例を用い、発達...
ふらっぷ高陽
2020年12月24日読了時間: 2分


経験が笑顔と自信に!ふらっぷの土曜日は特別な日(2)
■「ふらっぷ」+「ぷらす」=『ふらっぷらす』 前回は、土曜日のお楽しみプログラム「わくわくふらっぷ」についてご紹介しました。 ▼こちらのページです↓ 「わくわく」体験は○○の素(もと)!ふらっぷの土曜日は特別な日(1) 今回はもう一つの特別プログラム「ふらっぷらす」について...
ふらっぷ高陽
2020年12月1日読了時間: 3分


届いた!届いた! お母さまからキラキラッの宝物。その宝物とは…
先日、ふらっぷにお子さまをお送りくださっているお母さまから、こんなメールが届きました。 =================== 昨日は、サッカー教室、ありがとうございました。 帰り際に、先生やTさん(スタッフ)から、子どもたちと同様に、母を一緒に褒めていただき、また一つ母の...
ふらっぷ高陽
2020年11月23日読了時間: 4分