検索


“見て”“まねて”芽生えた「思いやり」の気持ち。成功体験が自己肯定感に!
ふらっぷでは、療育のおわりに、その日獲得したポイントをお菓子に交換します。 お菓子は、一人分ずつかごに入っていて、中身が少しずつ違っています。 かごの選び方は、その時の状況やメンバーによって違います。 ■大泣きのAくんが笑顔に! そのわけは…...
ふらっぷ高陽
2021年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント

感情は学ばないとわからない? SELの重要性 <5月のスタッフ研修>
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。講師は、広島大学大学院教育学研究科教授で子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもあります。 今月は、SELをテーマに行われました。SELとは「社会性と情動の学習(Socia...
ふらっぷ高陽
2021年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:201回
0件のコメント


「○○してもいい」A子さんを安心させた姉の意外なひと言~療育の現場から(小学生編②)~その④
「やなきもち はらがたつけど ふんばろう」という俳句で自分の正直な気持ちを表現し、その後笑顔になったA子さん。前回の記事~療育の現場から~その③で、気持ちの切り替えが苦手なA子さんの事例をご紹介しました。 ▼不機嫌なだんまりA子さんが、気持ちを切り替えられた意外な方法とは?...
ふらっぷ高陽
2021年1月16日読了時間: 3分
閲覧数:63回
0件のコメント


お子さまとご家族を支えるために。12月のスタッフ研修
ふらっぷ高陽では、毎月1回スタッフ研修を行っています。今年度は、コロナの影響もあり、密集を防ぐためオンライン研修を行っています。 講師は、子どもの適応支援やカウンセリングが専門の栗原慎二先生。ふらっぷ高陽のプログラム責任者でもある講師から、毎回ふらっぷ高陽の事例を用い、発達...
ふらっぷ高陽
2020年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


経験が笑顔と自信に!ふらっぷの土曜日は特別な日(2)
■「ふらっぷ」+「ぷらす」=『ふらっぷらす』 前回は、土曜日のお楽しみプログラム「わくわくふらっぷ」についてご紹介しました。 ▼こちらのページです↓ 「わくわく」体験は○○の素(もと)!ふらっぷの土曜日は特別な日(1) 今回はもう一つの特別プログラム「ふらっぷらす」について...
ふらっぷ高陽
2020年12月1日読了時間: 3分
閲覧数:71回
0件のコメント


大きさだけじゃない!ふらっぷのトランポリンの魅力に迫る! ~ふらっぷ高陽ってどんなところ?何があるの?(その3)
ふらっぷ高陽には、直径4.8メートルの大きなトランポリンがあります。 トランポリンは、以前お話ししたボルダリングと同様に、子どもたちには大人気です。 ふらっぷに来る子どもたちが、トランポリンを大好きなのには、主にふたつの理由が考えられます。...
ふらっぷ高陽
2020年11月15日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント


不機嫌なだんまりA子さんが、気持ちを切り替えられた意外な方法とは?~療育の現場から~その③
<療育の現場から>と題し、年代別に療育の様子をご紹介しています。今回は、小学生編②として、小学生クラスの様子を「ふらちゃれ」での出来事を通してお伝えしたいと思います。 ■だんまりA子さんが、自分の気持ちに気づき表現した方法とは?...
ふらっぷ高陽
2020年10月26日読了時間: 4分
閲覧数:192回
0件のコメント