top of page

【9月26日開催 講演会のお知らせ】 『発達障害の子どもをどう理解するか~18歳以降を見据えた支援をするために~』

  • ふらっぷ高陽
  • 2018年9月3日
  • 読了時間: 1分

発達障害を持つお子さんは、「困った子」とレッテルを貼られ正しく理解されないことが多くあります。また、それによって二次障害を起こすケースも珍しくありません。お子さんの支援をするために、まず必要なことは「子どもを理解すること」です。 今回の講演では、『発達障害の子どもをどう理解するか』をテーマに、【ふらっぷ高陽】のプログラム責任者でもある栗原慎二がお話しします。多くの方からわかりやすいと好評の講師です。保護者や支援に関わる方はもちろん、発達障害に関心のある方なら、どなたでもご参加いただけます。どうぞ、お誘いあわせの上お越しください。お待ちしております。

申し込み先など、詳しくはチラシをご覧ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『発達障害の子どもをどう理解するか   ~18歳以降を見据えた支援をするために~』

講師:栗原慎二(広島大学大学院教育学研究科教授)

日時:9月26日(水)    10:00~12:00 場所:安佐北区民文化センター

申し込み先:発達サポートらっぽるてぃ       (事務局担当:阿瀬田)    Tel 082-847-4738    Fax 082-847-4739    Mail rarara@rapportie.jp

最新記事

すべて表示
『withコロナ時代の子育て』(7/18開催)研修会のご案内

【楽しく子育てしたいあなたへ】 ~ピンチをチャンスに変える子育てのヒントが盛りだくさん。ふらっぷ高陽プログラム責任者・栗原慎二によるオンライン研修会のご案内~ 2月下旬、突然、政府が休校することを決め、「これから先どうなっていくのだろう!」と一気に不安が高まったところから始...

 
 
 

一般社団法人(非営利型) 国際コイノニア

児童発達支援・放課後等デイサービス​ ふらっぷ高陽

〒739-1731

広島市安佐北区落合五丁目19番13号

TEL/ 082-847-3050

​FAX/ 082-881-0402

bottom of page