広島市安佐北区にある
児童発達支援・放課後等デイサービス

ふらっぷ高陽
お気軽にお問い合わせください
TEL:082-847-3050
【電話受付時間】月・金曜日 11:00~19:30
火・水・木 11:00~18:30
土曜日 9:00~17:00
(日曜日・祝日は休所)
広島市安佐北区落合五丁目19番13号
子どものデイサービスでは、子ども同士がくっついて遊んだり喋ったりしているようなイメージをお持ちではありませんか?
「子どものことだから、3密になっても仕方がないかな。」
「どこのデイサービスでも、おんなじ感じなんじゃないかな。」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、心配や不安は、消えないものです。
「安心できる環境で、療育をしっかり受けさせたい。」
そんな保護者のみなさんの願いを受けて、ふらっぷ高陽は、広い室内スペースや運動スペースを生かして、3密にならずに、質の良い療育が提供できるよう、最大限の工夫をしています。
■【ふらっぷ高陽】の三密にならない、コロナ対策療育■
1.施設内でZoomによるグループ療育を実施
1部屋に一人ずつ入り、一人1台のパソコンを使用しています。飛沫感染リスクのない状態でマスクを外し、Zoomによるグループ療育を実施しています。マスクを外しているので、リラックスでき、お互いの表情を見ながらコミュニケーションスキルを学ぶことができます。テーマに沿って話し合ったり、ゲームで盛り上がったり、集中してクイズに取り組んだり…。安全な環境で、認知・感情面でのトレーニングをすることができます。
2.対面でのグループ活動は距離を十分に取って実施
画面を通してのコミュニケーションでは体験できない、対面でのグループ活動も取り入れています。マスク着用でソーシャルディスタンスを保つという規制のある活動にはなりますが、リアルなコミュニケーションを通して、人と関わる楽しさや温かさを体験します。
3.距離を確保し、マスクを外して思い切り運動する
広い運動スペースを大きく4つのコーナーに区切っています。トランポリン、ボルタリング、輪投げなど達成感のある課題に一人一人が取り組みます。十分な距離を確保しているので、マスクを外して安全に運動することができます。「思い切り体を動かすとモヤモヤがすっきりする!」と運動を楽しみに来るお子さんも多いです。
4.その他の安全対策
①スタッフの健康チェックを日々行い、体調が悪い場合は出勤を控える。
②施設内の除菌清掃を療育前、療育後に行う。
③お子さまの手に触れる物、場所については、特に丁寧に、療育中にも除菌する。
④全てのお子様、保護者様、その他関係者様には、検温・うがい・手洗い・手の消毒・マスクの着用・健康チェックをお願いし、体調が悪い場合にはご利用を控えていただく。
⑤療育中はこまめに換気を行う。
⑥対話スペースにはアクリル板を設置する。
⑦スタッフの作業スペースを区切る。
これらのことに十分注意を払いながら、withコロナ時代にふさわしい療育を心がけています。
【ふらっぷ高陽】の療育内容、施設の環境に興味がある方は、メールまたは電話でお問い合わせください。施設内の見学をしていただくこともできます。
==============================
【ふらっぷ高陽】のお問い合わせ先
E-mail: flapkoyo@yahoo.co.jp
T E L : 082-847-3050
==============================
▼下記のページからも、ご連絡していただけます。
ページの中ほどより下に、お問い合わせの欄があります。

